2007年07月03日
開設(調整中)
ここって、実は今まで名前がなんかイヤで敬遠してたんですけど、ためしに調べてみたらけっこう柔軟性が高くてよくできたシステムみたいな気がしたので、ちょっと使ってみようかと思います。友人に勧めるにしても、一度は自分で使ってみないとね。
もっとも、システム的な興味から入ってしまったため、内容をどうするかは、まだ決めてなかったりします。ちょうど地域ネタ用として、つい先日はてな支店作っちゃったばっかりだし……。向こうは滋賀県の話題とか言いつつ今のところほとんどひこにゃん専門になってるので、どうせならここでひこにゃんテンプレート使えば良かったかな、と思わなくもありません。でもまあ、自分の文体だとあの絵柄はちょっと気恥ずかしいかな。
とりあえず、他で書いているものとは少しだけ目先を変えて、敬体にしてみました。雑談調で攻めてみようかな、と(笑)
しかし元々そんなにネタがある人じゃないので、結局調整中のまま終わっちゃったらごめんなさいです(誰にあやまってる?)
とりあえず、現時点での主な不満点は
あたりでしょうか。まあ、メインで使ってるとこがかなり自由度高いので、それと比べちゃったら仕方ないというか、むしろ無料でこれは、とてもよくやってると言うべきでしょう。
もっとも、システム的な興味から入ってしまったため、内容をどうするかは、まだ決めてなかったりします。ちょうど地域ネタ用として、つい先日はてな支店作っちゃったばっかりだし……。向こうは滋賀県の話題とか言いつつ今のところほとんどひこにゃん専門になってるので、どうせならここでひこにゃんテンプレート使えば良かったかな、と思わなくもありません。でもまあ、自分の文体だとあの絵柄はちょっと気恥ずかしいかな。
とりあえず、他で書いているものとは少しだけ目先を変えて、敬体にしてみました。雑談調で攻めてみようかな、と(笑)
しかし元々そんなにネタがある人じゃないので、結局調整中のまま終わっちゃったらごめんなさいです(誰にあやまってる?)
とりあえず、現時点での主な不満点は
- プラグインの数が3つに限られている
- デザインに手を加えたときオリジナルとの差分を自分で保存しておかない限り、以降テンプレートの変更はしづらくなる
- 携帯では編集できない
- 追記:編集中にセッションの有効時間が切れたときの処理はちょっと問題あるかも
あたりでしょうか。まあ、メインで使ってるとこがかなり自由度高いので、それと比べちゃったら仕方ないというか、むしろ無料でこれは、とてもよくやってると言うべきでしょう。
ところで、これは余談に属すると思うのですが、管理画面のそこかしこに「プレビューして確認」と書いてあるのが、どうも気になって仕方ありません。だって、リンク先は普通にサイトのURLです。当然ながら、設定等を変更しようとするとき、それをまだ保存してないなら、そこで表示されるのは現在の(変更内容を反映しない)サイトの姿。これの一体どこがプレビューなのかと。もちろん、URLを見ればすぐわかりますし、そういうものと知って使いさえすれば、何も問題はないんですけどね。
文字どおりのプレビュー機能がないだけに、思い込みの激しいタイプの人(いや、知り合いにいるんですよ……)だったら、ひょっとして最初3分ぐらいハマるかも?
追記:ちょうど、こんな企画やってるんですね。
滋賀咲くブログに期待すること:滋賀咲くブログへ言ってみる!!
まだ作ったばかりでとても要望をまとめられるような状況じゃありませんが、なんとなくスタッフの方のやる気は感じられるので、期待してますよー!
参照:重箱の隅的メモ
文字どおりのプレビュー機能がないだけに、思い込みの激しいタイプの人(いや、知り合いにいるんですよ……)だったら、ひょっとして最初3分ぐらいハマるかも?
追記:ちょうど、こんな企画やってるんですね。
滋賀咲くブログに期待すること:滋賀咲くブログへ言ってみる!!
まだ作ったばかりでとても要望をまとめられるような状況じゃありませんが、なんとなくスタッフの方のやる気は感じられるので、期待してますよー!
参照:重箱の隅的メモ
Analytics問題の続き
先日よりの Google Analytics 動作不良
ひこにゃんテンプレートは地雷?
「ありえない大明神な日々」スタート!
友人に勧める際の注意事項メモ
デザインの変更箇所メモ
先日よりの Google Analytics 動作不良
ひこにゃんテンプレートは地雷?
「ありえない大明神な日々」スタート!
友人に勧める際の注意事項メモ
デザインの変更箇所メモ
Posted by ばうむ at 09:04│Comments(2)
│サイト
この記事へのコメント
>ばうむさま
どうもはじめまして。ブログ開設ありがとうございます。
当サイト運営社代表です。ブログサイトの名前、私も随分悩みました。
「滋賀咲く」→「滋賀作」で皆さんに怒られはしないか?
語呂がなんか野暮ったい・・・などなど。
色々考えた末、滋賀咲くブログと名付けましたが・・・。
システム面、色々ご指摘ありがとうございます。
プログラムを自力で開発する力も資金もありませんでしたので、
ASPを利用しております。出来る事と出来ない事がありますが、
利用者の方々の意見を参考にシステム開発元にも要望を出しております。
この夏にはシステムバージョンアップも予定しております。
ご指摘いただいているもののうち何点かは改善できるものもあるかと
思います。
「プレビューして確認」もおっしゃる通りですね。保存前はタイトル入力
画面の横の「確認」をご利用下さい。保存前でもプレビューできますので。
どうもはじめまして。ブログ開設ありがとうございます。
当サイト運営社代表です。ブログサイトの名前、私も随分悩みました。
「滋賀咲く」→「滋賀作」で皆さんに怒られはしないか?
語呂がなんか野暮ったい・・・などなど。
色々考えた末、滋賀咲くブログと名付けましたが・・・。
システム面、色々ご指摘ありがとうございます。
プログラムを自力で開発する力も資金もありませんでしたので、
ASPを利用しております。出来る事と出来ない事がありますが、
利用者の方々の意見を参考にシステム開発元にも要望を出しております。
この夏にはシステムバージョンアップも予定しております。
ご指摘いただいているもののうち何点かは改善できるものもあるかと
思います。
「プレビューして確認」もおっしゃる通りですね。保存前はタイトル入力
画面の横の「確認」をご利用下さい。保存前でもプレビューできますので。
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2007年07月04日 00:18
わざわざ出張コメント、恐れ入ります。
名前については、気にしない人は全然気にしないのでしょう。まあ、自らイエローなんとかと名乗る人もいますから、それと同じことですよね。芸名と割り切ってしまえるなら、むしろわかりやすくていいのかもしれません。
名前については、気にしない人は全然気にしないのでしょう。まあ、自らイエローなんとかと名乗る人もいますから、それと同じことですよね。芸名と割り切ってしまえるなら、むしろわかりやすくていいのかもしれません。
Posted by ばうむ at 2007年07月04日 02:41