この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年02月18日

Analytics問題の続き

先日の愚痴に運営からコメントをいただきました。しかしその内容がコメントにとどめておくには余りにも惜しかったので、ここは本文内に引用のうえ言及させていただくことにしようと思います。曰く


滋賀咲く側Google Analytics を新コードに変更しました。以前のコードにお戻しください。
なお、アクセス解析その他ツールの設置については、サイト運営者の判断で行いますのであらかじめご了承お願い申し上げます。
Posted by 滋賀咲くブログ運営事務局 at 2008年02月15日 15:54

どうしてこういうことになってしまうんでしょうか?

  続きを読む


Posted by ばうむ at 22:51Comments(0)サイト

2008年02月13日

先日よりの Google Analytics 動作不良

2/7ぐらいから Google Analytics の解析データが取れてないことに気付いて調べてみたら、滋賀咲く側でもAnalyticsコードを埋め込むようになったために、当然ながらかち合って正常に動作しなかった模様。とりあえず、入れられたのが「旧コード」だったので、自分のところを「新コード」に変更して回避はできました。もっとも、滋賀咲くがいつまでも旧コードを使っていてくれるという保証はないので、これはあくまでも当座の策ということになります。


  続きを読む


Posted by ばうむ at 05:23Comments(2)サイト

2007年07月21日

ひこにゃんテンプレートは地雷?

別件でひこにゃんテンプレート(シンプル)を使ってみたのだが、デザインそのままで安直に上げるつもりだったのに、修正しなければならない箇所が予想以上に多くて参った。

システム的に自由度が高いため自分で修正して不具合を回避できるのは有り難いけれども、これを初心者に勧めるとしたら、付きっきりでサポートするぐらいの覚悟が必要だ。

レポートを書く元気もないので詳細は控えさせていただくが、たぶん文法をよくわかってない人が雛形から適当にでっちあげた結果の産物だろう。現状で認識している主要な問題点は、ありえない論理構成や書式ミスに起因する条件分岐処理の失敗と、特定のブラウザにおける表示不具合だ。後者はブラウザ側のバグに起因するとはいえ、シェアが大きいものだから、放置するわけにもいかない。

ひこにゃんだけが地雷なのか他にも同様なものがあるのかは調べてないからわからないが、不具合の発生箇所から察するに、恐らく後者なのではないか。つくづく大明神は自分が管理することにしておいて良かったと思う。

追記:しまった、ここは敬体で書くことにしてたのに、久しぶりだったのですっかり忘れてました。これだけ書いちゃうと修正もちょっと面倒なので、この記事はこのままということにさせてください。こんなんじゃ自作自演とか絶対無理だな〜(苦笑)  


Posted by ばうむ at 17:42Comments(0)サイト

2007年07月10日

「ありえない大明神な日々」スタート!

先日より知人に執筆を依頼して準備中だった「ありえない大明神な日々」ですが、このたびめでたく開始にこぎつけることができました。他人の不幸は蜜の味、明日への活力にぜひどうぞ。

とはいえ、しょっぱなから早速トラブル発生で、結局また滋賀咲くブログの新たなる仕様的不具合を発見するという、実に趣旨にぴったりマッチしたスタートになってしまいましたが……このへんは、大明神様が改めて解説してくださると期待しております。

なお、不具合の内容に興味のある方は、別記事重箱の隅的メモ(不具合・要望)をご参照ください。  


Posted by ばうむ at 23:13Comments(2)サイト

2007年07月09日

友人に勧める際の注意事項メモ

滋賀咲くブログを人に勧める際に言っておくべき注意点(各種不具合等を回避するため)のメモ。
  • 記事を投稿する前には、最低でもクリップボードにコピーしておくこと。できればエディタなど他の場所で書くようにする。ブラウザが落ちてクリップボード消失という報告もあるので、長めの記事は(特にWindows環境では)ディスクに一時保存した方がいいかもしれない。(8/11加筆)
  • 見出しや箇条書きなどのタグは使わない方がいい。CSSを自分で補完したとしても、改行問題が残る。掲示板みたいなものと割り切って、テキストのみでそれっぽく書くべし。
  • 複数投稿者(投稿者限定)で利用する場合、ログインしてない状態ではプラグインの「新規投稿」モジュールが表示されないので注意。いったん「ログイン」を実行し、その後ブログに戻って改めて投稿なり編集なりを選ぶ必要がある。なお、全滋賀咲くユーザに投稿を許す設定のブログでは、この現象は発生しない。
  • コメントやトラックバックを許可しない設定のとき表示に不具合あり(デザインによって違うかも)。HTMLを修正すべし。(7/22追記)
  • ブラウザごとの表示確認はされていない。自力で確認して、必要に応じCSSを修正すること。(7/22追記)
  • ブログ管理は複数ウィンドウで利用することを想定していない。特に複数ブログの管理画面を同時に開いた後で変更を加えると、予期せぬブログが対象となってしまう場合があり、非常に危険。複数ブログ間で設定等をコピペしたい場合は、バックアップを取った上で、必ず修正を加える(ペースト先)ブログを最後に開くこと。(8/11追記)
  


Posted by ばうむ at 22:56Comments(0)サイト

2007年07月09日

デザインの変更箇所メモ

違うテンプレートを使いたくなったときのためにメモ。
  • ans-serif→sans-serif(スタイルシート)
  • <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    を追加
  • タイトルに記事へのリンクを入れる
  • 日付のhタグを外しタイトルをh2に(個別記事)
  • ページ下部にナビゲーション(個別記事)
  • <meta name="robots" content="noindex,follow">
    を追加(アーカイブ)
  • <!-- google_ad_section_start -->
    <!-- google_ad_section_end -->
    を追加
  続きを読む


Posted by ばうむ at 22:14Comments(0)サイト

2007年07月04日

重箱の隅的メモ(不具合・要望)

前の記事では大きな不満がないように書きましたが、再ログイン要求が発生するとそれまでの作業内容が失われるのは、仕様と言い切るにはちょっと痛すぎるように思えてきました。要求発生のタイミングが今ひとつよくわからないというのが、痛さを倍増しています。
もしかすると端末環境に依存する部分があったりするのかもしれませんが、いずれにせよ、これが解消しないと、ちょっと人には勧めづらいですね。再ログインを頻繁に要求されても、その後で元の作業の続きができる仕様になっていれば、まだ許容範囲内だったのですが。

不具合



  • スタイルシートのフォント指定に「ans-serif」という無意味な記述が含まれているため、ブラウズ環境によってはフォント指定のされてない状態となる。テンプレート「光の木」「祭り」で確認(7/11追記)
  • ブログの投稿設定が「滋賀咲くBlogの特定メンバーのみ許可する 」になっているとき、ログインしていないユーザには「新規投稿」プラグインが表示されない。(7/10追記)
  • 滋賀咲くトップページの「知が咲くBLOGを全て表示 >>」のリンク先が http://prblog.shiga-saku.net/ になっている。解消を確認(7/4)
  • リーダーによってはRSSを正しく認識できない。(ex. Bloglines)
  • 編集中に時間切れになると(?)保存時にログインを要求され、その後はトップからやり直しになる。
  • 前項に関連して、ログインしてもその直後の保存で再度ログインを要求されることがある。保存を何度も繰り返すとこの状況に陥りやすい?
  • ログインを1回クリックしても失敗し、2回目のクリックで成功することがある。一度発生すると反復しやすいが、必ず繰り返すというわけでもない。詳細な条件は不明。
  • 保存以外のタイミングでも再ログインを要求されることがあるが、詳細な条件は不明。前回ログインからさほど時間は経っていないことが多いので、単純なセッション切れではなく、何らかの不具合か。一度再ログイン要求が発生すると、その後の挙動がかなり不審。

不都合

  • 箇条書きやhタグにも(編集画面で改行して書けば)すべて改行が付加されてしまう。この行のように改行を入れずに書くとかliタグを閉じないとかで一応回避は可能だが、当然ながら編集画面は非常に見にくくなる。(→いっそ改行の自動挿入を一切やめるオプションがあれば、タグを全部手打ちしなければならなくなるかわりに編集画面内では任意の場所で改行できるので、ある意味現状よりは見やすく書けるかも。それが最も望ましい解決でないことは言うまでもないが、低コストでできる対応の一案として)
  • 本来の意味での「プレビュー」と単なる確認表示とで同じアイコンや用語が使われており、実際の機能が推測しづらい。
  • 個別記事表示のとき、ナビゲーション(「次の記事」など)がページ半ばにあって使いづらい。普通は上か下(あるいは両方)の端に置くものでは?(7/5追記)
  • ブログの投稿設定が「滋賀咲くBlogの特定メンバーのみ許可する 」になっている場合、「新規投稿」プラグインに表示されるメッセージの内容「滋賀咲くBlogIDをお持ちでない方はIDを収得された後に投稿できるようになります」は不適切。(7/10追記)
  • 管理画面上部(タブの下)メニュー表示の形式がパンくずリストと紛らわしい。(7/11追記)
  • 記事投稿のヘルプには「デザイン」「コード」という切り替えボタンが記載されているが、見当たらない。(7/11)

記述関係



  • 「お知らせ」プラグイン内の記述が宣言(XHTML1.0)と合致しない。

    • Script Langage="JavaScript"
    • /Script
    • <br>
    • <img ...>

  続きを読む


Posted by ばうむ at 08:39Comments(2)サイト

2007年07月03日

開設(調整中)

ここって、実は今まで名前がなんかイヤで敬遠してたんですけど、ためしに調べてみたらけっこう柔軟性が高くてよくできたシステムみたいな気がしたので、ちょっと使ってみようかと思います。友人に勧めるにしても、一度は自分で使ってみないとね。

もっとも、システム的な興味から入ってしまったため、内容をどうするかは、まだ決めてなかったりします。ちょうど地域ネタ用として、つい先日はてな支店作っちゃったばっかりだし……。向こうは滋賀県の話題とか言いつつ今のところほとんどひこにゃん専門になってるので、どうせならここでひこにゃんテンプレート使えば良かったかな、と思わなくもありません。でもまあ、自分の文体だとあの絵柄はちょっと気恥ずかしいかな。

とりあえず、他で書いているものとは少しだけ目先を変えて、敬体にしてみました。雑談調で攻めてみようかな、と(笑)

しかし元々そんなにネタがある人じゃないので、結局調整中のまま終わっちゃったらごめんなさいです(誰にあやまってる?)

とりあえず、現時点での主な不満点は

  • プラグインの数が3つに限られている
  • デザインに手を加えたときオリジナルとの差分を自分で保存しておかない限り、以降テンプレートの変更はしづらくなる
  • 携帯では編集できない
  • 追記:編集中にセッションの有効時間が切れたときの処理はちょっと問題あるかも

あたりでしょうか。まあ、メインで使ってるとこがかなり自由度高いので、それと比べちゃったら仕方ないというか、むしろ無料でこれは、とてもよくやってると言うべきでしょう。  続きを読む


Posted by ばうむ at 09:04Comments(2)サイト
Google
Information
ログインはこちら
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです